ずっと
悩み、考えていることがある。
昔から歯ブラシが3日で広がる。


歯科衛生士として働き続け
患者様には歯ブラシ指導を行い磨き方も熟知している。
決して力を入れて磨くなど
そんなわけもなく
にもかかわらずなぜこんなにも早く歯ブラシが広がるのか!
鉛筆を持つようにやさしく歯と歯茎の間にまで気を使いながらやさしくやさしくマッサージをするように日々磨いている・・・
がしかし改善することはなく
ブラッシングをする際の手に力は入れていない!はず。
クリニカからでている「ハブラシアラームハンドル」というものを使ってみた。
グリップのところにある程度余計な力が入ると「カチッ」と音が鳴るのである。
これが出た時には「おお、素晴らしいものが出た!」と同時に
やはり力の入れすぎや
ブラシの広がりが早く悩んでいる人は少なくないのだ!とうれしく思った。
がしかし使用してみると音が鳴らない!やはり力の入れすぎではなかった!
ではなぜ?
そんな中自分なりの答えを出した!
それは歯ブラシの背にあたる部分
頬の内側であったり
舌であったり
無意識に自分自身でブラッシングの手伝いを
しているのに気付いた。
気にして内側の頬や舌に意識を集中してみると確かに!
ブラシを歯の方向に力が加わるように頬や舌で押しているのを確認!
これだ!
と凄い発見に喜びもつかの間
その無意識の力を止めることは限りなく難しい。
いや
おそらく
改善は皆無に近い
生まれてずっと右利きだったものを左利きにするようなものだ。
しかし自身の歯を見ると確かに根元は薄く削れ知覚過敏もなくはない
たまにしみたりもする。
このままではいけない。
そんな中一つ気が付いたことがある。
【電動歯ブラシ】
夜だけ使っているのだがあきらかにブラシのもちがよい。
朝昼と仕事先での歯磨き(手動で歯ブラシ使用)
- ちなみ仕事柄サンプルを試すことが可能な為あらゆる歯ブラシの使用経験あり。
- やわらかめから硬め。
- ブラシのヘッドの小さいものから大きいサイズまで。
手で磨く歯ブラシは3日で広がるが
電動歯ブラシは数か月持つ。
これはなぜ
振動があるがゆえに頬や舌は近寄らないことに気づいた。
他にも人それぞれ
様々な理由が考えられるが自分の場合はこの説が一番有力。
では電動歯ブラシのメリットとデメリット
メリット
歯面がつるつるする(これは感動)
時間短縮
余計な力が入らない(私の場合)
デメリット
細かい個所(最後臼歯の奥側・歯と歯の間など)は、
先のとがった鉛筆のような1本ブラシのほうがよく磨ける。
まとめ
- 電動歯ブラシ
- 1本ブラシ
- フロス
- 洗口剤
これらを併用。
力の入れすぎのブラッシングは
すり減り、知覚過敏、そこからの虫歯へのリスク、歯ブラシ代(笑)
と様々なマイナス面を持ち今すぐ改善の方向へ動きましょう!
信頼できる歯科医師や歯科衛生士に相談してみることをお勧めします。
歯ブラシが広がったまま使用することとは
新しいブラシで丁寧に磨いても60%を切るという統計です。
確かに
電動歯ブラシでしっかり磨き
1本磨き
フロスもしたところで探針で確認してみても
それでもかなりの高い確率で磨き残しが見られることが多いのです。
ということは広がった歯ブラシではそれ以下ということです。
細かいところに曲がったブラシは届きません。
全部全箇所100%磨く。というのは歯科医師。歯科衛生士でも難しいです。
- 改善としては自分の磨き方の癖を知ること。
いつも磨き残しがあるところを頭の隅に覚えておく。
(大抵皆 同じ場所である。) - その都度意識して気を付けて磨いていく。
最後に矯正について


審美性はもちろん
矯正科で働き思うことは
並びが良いと歯のもちもよい。
この先一生自分の歯と共に生きていくうえで
生きるにはまずは食べること!生きていくには食べるのです。
ここを基本に歯を大切にしなくてはいけない。
重なった歯は磨きにくく虫歯にもなりやすい。
しっかりと真っ直ぐに力が加わるのが望ましい。
いい歯をしっかりと大切に残していきたい。
八重歯のおばあちゃんはなかなかお会いしたことがありません。
それを考えても並びよく真っ直ぐな歯を手に入れることは大切。
と日々思うのです。

矯正ワイヤーでクリスマスツリー😊
ちなみにフロスのおすすめはやはり
オーラルケアからでている【fluorfloss】

口コミでもたいへん評判がよく
確かにいまこれ以上のものには出会えていない
何が良いかというと
まず丈夫である。これはとても大切。
(すぐに切れたりするフロスは切れたときに繊維が隙間に残りこれがまた取りにくい。)
太さ。しっかりと歯と歯の隙間に入るのがわかる。



コメント